ガラスリユース空間デザインWS 2025.04.13 記事 ❮ ❯ 担当:本多栄亮・甲地未奈・吉田恭子/ReLink協力:AGC株式会社・一般社団法人ASIBA ガラスリユースの可能性を探求する実践プロジェクトが始動!@AGC協創空間AOReLinkが今回訪れたのは、神奈川県横浜市にあるAGC横浜テクニカルセンター。ここは、世界最大級のガラス大量生産を行うAGCの技術開発の中心拠点。多彩な知識を持った研究者や技術者の方々が集うこの場所に、その知識を最大限に活かし、... 壊さない、ガラスの再構築へ。―捨てずに活かす、新たな建材の循環。ここでしか得られない経験を、未来の武器に。ガラスアップサイクルワークショップin諏訪 プログラム概要開催概要役目を終えた建材は、本当に不要なものなのでしょうか?解体される建物には、まだ十分に使える部材が数多く存在します。しかし、それらの多くは廃棄... ガラスリユースの可能性と繋がる、実践フィールドへ 事前合宿 in諏訪 活動レポート! 私たちは、今、ガラスの未来について考えている。それは単なる素材の話ではなく、「ガラスが生まれ変わることで、どんなデキゴトが生まれるのか?」という問いから始まる。本来、ガラスは半永久的にリサイクル可能な素材であるはずなのに、現実には...