マガジン

マガジン

古材の魅力は、”古いこと”ではなくて、、

こんにちは、本多です。 最近、海外での建築設計プロジェクトで実施設計のお手伝いをさせて頂いているのですが、そこでデザインに関わる部分の提案をさせて頂く機会があり、茶室の形式を引用した二か所のデザインを提案したところ、 「”茶室...
マガジン

観察したモノをドローイングで描き起こしたときに見えてくること

インタビュー:貝島桃代さん 私たちはどのような観点からモノを捉えうるのか。街を見るときや自分の世界を表現するときなど、見る状況によって私たちの観察眼も変化する。アトリエ・ワンでの30年にわたる設計活動や、日本だけでなくスイスなどの海...
マガジン

物質性を語る~モノがもつ気持ち悪さ~④

みなさん、こんにちは。渡会です。 先週の概要に続き、今週は「モノ性の書き換え」に迫って参ります。 先に大事なことをのべると、今回の事例からわかるスポリアの面白さって、奪うモノを奪われる側に持っていくときに一見同じもので...
マガジン

メンバーズブログをはじめます!!

【新しい視点やアイデアに触れながら、メンバーの思考を楽しむメンバーズブログです。】 みなさん、こんにちは! この度、私たちのReLinkメンバーズブログがスタートします。このブログでは、建築やものづくりに関わるみなさま...
マガジン

施工と設計の両面からモノの現象を発見する工務店

インタビュー:福元成武さん わたしたちが図面を描くとき、線の意味を完全に理解しているだろうか。分業化が進むなか、設計者と施工者の仕事はより分離しつつあり、現場で起こっていることは設計者からますます見えにくくなっている。施工者として日...
マガジン

モノを介した空間の魅力で能動的な場を生み出していく

インタビュー: 山田紗子さん 建築をつくるとき、私たちは純粋な空間の良さをどこまで追求できるだろうか。今回は《daita2019》や《miyazaki》といった作品に見られるように、建築模型はもちろん、コラージュなどのさまざまなアプ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました